北海道札幌市を拠点に活動。ゴーメディアCEO兼ウェブコンサルタント。ウェブ制作・SEO対策・広告運用まで広くこなしている。わからないことはお気軽にご質問ください。
SEOには様々な便利ツールが有料・無料問わずたくさんありますが、インハウスSEO(自社でSEO)に挑戦するなら最低限これだけは使いこなしたい5つのSEO便利ツールを紹介します。
検索順位チェックツールのGRC(ジー・アール・シー)
基本有料(一部無料)のソフトウェアです。
GoogleやYahoo、Bingの検索エンジンで自社の検索順位は何位なのか簡単に調べる事の出来るツールです。
GRCを起動したら
- 順位計測したいキーワード
- 自社サイト名
- 自社ドメイン名
を登録するだけで検索順位を調べることが可能です。
検索順位チェックツールは他にも結構いいものがそろっていますが、GRCが初心者にも分かりやすく、一番易しいソフトだと思います(日本の会社のソフトですしね!)。
参考記事:
検索順位チェックツールの「GRC」がSEO攻略に必須なワケ
こちらは海外製の検索順位チェックツールなので少々敷居が高いかもしれないです。
GRC以外だと、Link-Assistant.ComのRank Tracker(ランクトラッカー)あたりが使いやすいです。
バックリンクチェックツールのahrefs.com(エイチレフス)
ahrefs.comは有料ツールです。
主にバックリンクを調査したり、ドメインの状態を見極めるために使われるツールでSEOの専門家も好んで使うツールです。
Googleのクローラーに次ぐほどの規模で独自のクローラーを稼働させており、数あるSEOツールの中でも頭一つ抜けているイメージです。
自社サイトでも競合他社サイトでもドメイン名やURLさえわかっていれば丸見え?!
このツールのすごいところはドメイン名かURLさえわかっていればそのページがどのようなキーワードでSEO集客しているか見えてしまうところです。
もちろん、目安なので100%正確ではありませんが、おおむね見えてしまいます。
自社サイトのWeb集客を重視している会社のインハウスSEO担当者ならば必ず使いこなしたいSEOツールでしょう。
有料で契約する被リンクチェックツールはこれ一つでとりあえず問題ないです。
SEOの成長を確認するGoogleツール、Google Serch Console(サーチコンソール)
サイトのSEOの成長を測る必須ツー
Google社が提供する無料ツールです。
何と言っても”必須”のSEOツールです。
Google Serch Consoleで分かる事・出来る事は
- 検索クエリの閲覧
- 手動ペナルティ、他のGoogleからの通知・警告確認
- ページ追加時・更新時の「URL検査(旧Fetcf as Google)」
- サイトマップ送信
- クロールエラー
などサイト運営をするにあたって必須と呼べるような機能が詰まっています。
SEO流入を考えるサイトであれば絶対に避けては通れないツールになります。
GoogleSEOの成長を確実に確認することが出来る唯一のツールです。
サジェストキーワード取得ツール
ある狙いたいキーワードを構成する要素は何なのか?という事をリサーチするのに役立つのサジェストキーワードです。
サイトのSEO設計時や記事を執筆する際にキーワードのリサーチをするのですが、その際に活躍するのがサジェストキーワード取得ツールです。
サジェストキーワード取得ツールは結構種類があるので使いやすいもので良いと思います。
基本、無料で使えるものがほとんどです。
goodkeywordはサジェストワード取得ツールの中でも定番です
ツールで調べたサジェストキーワードをコンテンツに上手に盛り込んでいく必要があります。
その際、検索者の意図を良く考えたうえで盛り込んでいく必要があります。
キーワードを検索意図ごとにグルーピング、Xmind(エックスマインド)
最後に紹介するのはマインドマップのソフトです。
私はサイトの設計図を描く際にマインドマップの形式を用いる場合が多いのですが、XMIND(エックスマインド)というツールは非常に使い勝手が良いです。
実際にエックスマインドを操作してサイト設計をしている様子
直接的にSEOに関係するツールでは無いですが個人的にSEOサイト設計の際に必須ツールなので取り上げさせていただきました。
ツールに頼るのはほどほどに…実際は試行錯誤しかない
SEOというのはキーワードごとドメインごとにやり方が全く異なっており、勝利の方程式のような近道はありません。
ツールや情報で武装するよりもひたすら手を動かして結果とデータを集めて施策の精度を高めていくしかないのです。
それもアルゴリズム変動のたびに変わってしまうことがあるので、「本質的に変わることの無いSEO」というのを理解し積み重ねていくことが重要です。
インハウスSEOを考える企業であれば、小手先の施策で短期的に成果を求めようとせず、本質的なSEOの教育に力をいれるべきでしょう。